これまで、「やせるための運動は、20分以上続けて行わないと効果がない」といわれてきました。運動をはじめると、まずは糖質から先に燃焼され、脂肪が燃えはじめるのはその後。
だからダイエット効果をあげるためには、20分以上継続して運動をしないと意味がないというのが、かつての考え方の主流でした。
この「20 分連続で運動する」という「縛り」があったために、「20分も続けて運動するのはムリ」「長く運動しなければ効果がないなら、やらないほうがマシ」と考えて、体を動かすことを思いとどまっていた人も少なくないでしょう。
ところが最近の研究では、運動をはじめた直後から、脂肪は燃焼されることが明らかになってきました。さらに、運動をこま切れに行った場合でも脂肪は燃焼し、ダイエットに効果があることもわかっています。
実験によると、30分の連続運動と、10 分×3回の運動では、消費されるカロリーにはほとんど差がなかったそうです。ダイエットに効果的といわれるのは、酸素をたっぷり取り込みながら行うジョギングやウォーキング、水泳などの有酸素運動です。
全速力で走りつづけるようなハードな運動のほうが、消費カロリーは高そうに見えますが、実は逆。
ハードな運動は、脂肪よりも糖質の燃焼率のほうが高くなります。ですから、ダイエットに運動を取り入れるときは、お金がかからず、誰でも気軽にはじめられるウォーキングがベスト。歩くときは、普段より心持ち大きな歩幅で歩きましょう。シェイプアップ効果を高めるには、歩くときの姿勢も大切です。背筋をピンと伸ばし、お腹を引っ込めて、お尻の筋肉をキュツと引き締めます。
この姿勢を意識しながらウオーキングをすれば、ダラダラ歩きをするよりも消費カロリーがグンとアップします。スーパーへの買い物の往復でも立派なエクササイズになるのですから、積極的に歩きたいですね。