漢方でデトックス

水の滞りの解消法(瓜・豆)

梅雨の終わり頃から夏の時期にかけては、水の滞りに悩む人が増えます。湿気の多い毎日から急に暑くなったりすると、普段よりひどい肩こりに悩まされたり、睡眠も熟睡できなかったり、油物をたくさんとったわけではないのに吹き出物がでたり…と不快な症状が続く場合もあります。

これは水分を体外にスムーズに排出できていないことが原因です。さらに蒸し暑い毎日が続くことで冷たい物を飲み過ぎてしまったり、食べ過ぎてしまっていることで水分が溜まりやすくなっています。

そんな水の滞りに効果的なのが、夏に旬のすいかや冬瓜といった瓜類です。腎臓の働きを助けるカリウムが豊富で利尿効果が高く余分な水分を排出します。
(腎臓などが悪い人はカリウムの摂取には注意します)

スイカの場合、実と皮の間の白い部分が特に効きます。生薬に使われる場合もあります。こうした瓜類を積極的に摂取すると、トイレの回数がテキメンに増大します。これで余分な水分がどんどん排出されます。

水が滞っている、滞り気味の人は、脂肪もたまりやすくなっているので、霜降りの牛肉、マグロの大トロといった脂肪の多い肉や魚は控える方がいいでしょう。

利尿効果抜群の瓜類

絶大な効果がある皮や皮の近くもたべるようにします。スイカの白い部分はゆでて食べるものいいでしょう。体の熱を取る働きもあるので、しょうがなど体を温める食材と組み合わせても効果倍増です。

  • すいか
  • 冬瓜
  • きゅうり

便秘解消効果抜群の豆類

消化を助ける薬味をプラスすると効果的です。豆は胃腸の働きを高めるといいますが、それ自体は消化があまりよくないもの。繊維質が豊富だからです。大豆や白インゲン豆は加熱が不十分の場合、消化によくないのできちんと火を通すようにします。

  • 大豆
  • 豆腐
  • インゲン豆
  • 緑豆もやし
  • 小豆

血の滞りの解消法(なす・黒豆・黒酢などの「黒」としょうが・にんにくなどの「辛」がいい)

肩こり、背中のこり、冷え、頭痛、月経痛と女性に多い症状です。こうした症状は、血の滞りによるものです。このタイプの人には、「黒」の食材と「辛」の食材がお薦めです。痛み止めなどの鎮痛剤は、さらに症状を悪化させますので、使用をできるだけ控えて体の中から改善することに取り組むようにしましょう。

こうした症状がある人は、ほとんどが冷え症であるのも特徴です。できるだけ体を冷やさないようにすることも大事なポイントです。

なす、黒豆のアントシアニンは、血流をアップさせるポリフェノールとしてお馴染みです。
たまねぎ、 にんにくの強力な抗酸化成分は血液をきれいにしてくれる成分を豊富に含みます。解毒食材としては、定番の食材です。

しょうがやウコンは食べた物を熱に変える代謝アップ食材です。体を温めて血液循環を改善します。これらは、よく言われる血液サラサラ成分です。
ウコンの効能についてはこちらのサイトに詳細が記されています。
また、最近は冷房、クーラーなどを使いすぎる傾向が強く、体を冷やしてしまうため十分に注意します。冷えすぎは、自律神経を不安定にさせ体の不調を招きます。

血の巡りを改善させると、水の巡りも改善します。ただし、血の巡りの改善には、数週間から数ヶ月かかることもあるため、根気よく取り組む必要があります。効果をすぐに実感できなくても根気よく続けることが大切です。

血流をあげる黒の食材

少しずつでも毎日続けます。黒い色素を残さずに食べます。焼きなすなどは、皮をむかずにしっかり摂取します。

  • なす
  • 黒酢
  • 黒豆
  • きくらげ

からだを温める

熱を加えて刺激を和らげる。熱を加えて独特の刺激や香りを和らげからだへの負担を軽減します。辛の食材は過剰に摂取しすぎると体がほてって眠れないこともあるので適量を。

  • にんにく
  • うこん
  • たまねぎ

気の滞りの解消法(ハーブティーでリラックス)

イライラする、ストレスを感じてお腹が張る、こういった人はジャスミンティーなどの香りのいいお茶を飲みましょう。
お茶を飲んだときにリラックスしたりホッとするのは、香りが気を巡らせるからです。まずは、朝、一杯のハーブティーを習慣にするといいでしょう。カモミールティーなら香りがイライラを鎮めてくれます。

また、気持ちが落ち着かずに「イライラ」する場合は、部屋の中をリラックスする効果のある精油で整えるのがおすすめです。
不眠気味の方、月経痛でお悩みの方には最適です。
自律神経の調子がアップして、気持ちいい1日がスタートできます。香草などにも同様の効果があるので、料理などに積極的に使用するといいでしょう。

気というのは、滞りやすく、巡りやすい特徴があるので、ため息がたくさん出るようならシグナルだと自覚し、カモミールティーを飲んだり、香草を積極的に摂りましょう。

ストレスがある一定以上のレベルを超えていて「カッカする」などの場合には、気の巡りの悪さが原因で、熱が溜まってしまっています。そんなときは、南国産のフルーツをや夏野菜を食べると熱が冷め、気持ちが落ち着きます。

気を巡らせるお薦めの食材

  • バナナ
  • マンゴー
  • トマト
  • キウイ
  • 三つ葉
  • 青じそ
  • コリアンダー
  • ジャスミンティー
  • ラベンダーティー
  • ミントティー