特定保健用食品のイサゴール(成分、飲み方、効能、効果、味など)

食物繊維たっぷりのイサゴールはこちら

イサゴールとは

イサゴールの主成分の「サイリウムハスク」は保水性と膨張性が高い食物繊維で、お腹の調子を整える、コレステロールを下げるという2つの働きが認められています。特定保健食品に認定されています。
「サイリウムハスク」はインドでは古くから食用とされているオオバコ科の植物、プランタゴ・オバタの種を包んでいる種皮です。成分の80%が食物繊維で、水溶性と非水溶性の食物繊維をバランスよく含んでいます。

特定保健用食品(トクホ)とは

○食生活において特定の保健の目的で摂取する者に対し、その摂取により当該特定の保健の目的が期待できる旨の表示を行うもの。平成30年9月3日現在、1,053件の食品が特定保健用食品の許可を受けている。

特徴

  • 植物せんい(プランタゴ・オバタ種皮)の膨潤作用で自然な排便リズム
  • センナエキスは腸のぜん動運動高め,弱った大腸の働きを活発に促す。
  • 飲みやすい細粒
  • 携帯しやすい分包包装

成分(2包(5g)中)

  • プランタゴ・オバタ種皮末 3.965g
  • センナ実末 0.5g
  • センナエキス 0.3g
  • センナ 6g

飲み方

お召し上がり方は簡単!
冷たい水に溶かすだけ。ストローで混ぜながら飲むと最後まできれいに飲めます。ストレスで夜、寝付きが悪いなどの症状がある人は冷たい水を避けたほうがいいでしょう。
常温のほうが効果的です。

イサゴールを飲んだ後は、水分を少し多めにとる(コップ1杯程度)とより効果的です。

イサゴールの味

「イサゴール青りんご味」は本当に味もよく苦味がなく続けられます。
京都 山田園茶舗の厳選された上質な抹茶を使用した抹茶味もあります。

効能、効果

便秘。便秘に伴う次の症状の緩和:頭重,のぼせ,肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満,腸内異常醗酵、痔
普段から食べ過ぎ傾向にある人にも最適です。

効きすぎなどで下痢になってしまった場合は、量を調節して減量(1包を半分にするなど)するといいでしょう。逆に効きが悪いときは少しずつ増量します。

体に負担をかけずに快便を促す方法がベストです。

イサゴール

イサゴール

水太りの「悪い水」を排出するイサゴールの週末ダイエット

具体的にどのようなダイエットを行うかを解説します。どうしたら「水太り」や「脂肪太り」を解消できるかについて、1~4の4つのコースにわけて説明します。4つのコースというのは

  1. イサゴール週末ダイエット
  2. クリアラン・パターン(早くやせる)
  3. チャーミングパターン(食べながら痩せる)
  4. テンダリーパターン(もりもり食べて痩せる)

の4つになります。この4つのコースは、その人、その人の体質や太り方、年齢、食生活などのデータから科学的にまた数十万人の人の体験からつくられたものです。しかし、これらのコースは、あくまでも目安ですから、細かい点については、自分の体や体調に合わせて行います。

1.イサゴール週末ダイエット 水太り体質の人のためのコース。このコースは「水ぶとり」の人に多い「冷え」をなくして体を温めながら、全身の血流をよくして健康的に痩せる、日本人女性にピッタリの方法です。
2.クリアランスパターン 脂肪太り用の人のコース
3.チャーミング・パターン
4.テンダリーパターン

2,3.4のコースは「脂肪太り」の人のためのコースです。これらのコースはその人の体力、年齢などに応じて選ぶコースです。早く痩せていい場合、ゆっくり痩せたほうがいい場合、など選択します。
以上の4つのコースには自然食品のイサゴール、ハトムギ、高麗人参、ビタミンEなどを使います。これらの健康食品は、効果が確実でさらに副作用もありません。

何が何でもリバウンドはイヤ

痩せた後で注意するのはやはりリバウンドです。せっかく努力して痩せたのに、また元に戻ってしまうのはイヤです。このダイエットを3ヶ月以上続けると体質が変わってきて代謝がよくなるので痩せにくい体になります。このまま、食物繊維が豊富でバランスのいい食生活を心がけていればリバウンドは防げるでしょう。料理は薄味にしてできるだけ加工食品や精製食品を減らし、「手作り料理」を習慣にします。
こうすることで新陳代謝が活発になり、「悪い水」がたまったり、「血の滞り」があったりすることもなくなります。

さらに1日に1度は入浴し、汗をしっかり流す体質にします。たまにはサウナなどの利用もおすすめです。痩せるためのダイエットでもありますが、痩せる体質を維持する方法でもあるのです。
特別に汗の出が悪い人、尿が出にくい人、冷えや肩こり、頭痛などの症状がある人は漢方などと併用すると効果がでやすくなります。