はと麦(ハトムギ)は中国南部から東南アジアを原産地とするイネ科の一年生作物。種実は古くから健康、美容のために用いられてきました。たんぱく質、カルシウム、カリウム、ビタミンB2などを豊富に含みます。
やせた土地でも育ち、病害虫にも強い植物です。昔から多彩な薬効に注目されており、肌を白くすることや、くすみをとることは有名ですが、それ以外にもガンや腎臓病、アトピー性皮膚炎、リウマチ、肩こり、便秘など現代人が悩む病気や症状に効くことが明らかにされてきました。
はとむぎ茶を飲むもよし、はとむぎをご飯やおかずに加えて少量食べるもよし、はとむぎを食べて元気で若々しい体を維持しましょう。
ある婦人科の医師は、はとむぎの研究のきっかけをこう話しています。
ある患者さんが外陰部に「尖圭コンジローム」というウィルス性のいぼができて手術予定だったのですが、いざ手術を行う日になっていぼがキレイに治っていたというのです。話を聞くと「おばあちゃんが作ってくれたはとむぎを食べた」というのです。
患者さんの祖母に話しを聞き、ほかの患者さんにも食べてもらったところ、「尖圭コンジローム」が次々に改善していったのです。これがきっかけではとむぎの研究がはじまりました。
ガン、アトピー、糖尿病、婦人科系の病気、痛み、肥満を撃退する薬効に満ちあふれるはとむぎのチカラはこちら。です。