insulin

糖尿病 国民病 誰もが糖尿病になる時代

糖尿病 国民病

糖尿病 国民病 誰もが糖尿病になる時代です。私たち、日本人の食生活について、ちょっと振り返ってみましょう。欧米人はここ数千年、一気に押し寄せる高脂肪の波に打ち克つように進化してきました。ところが日本人は、つい最近この闘いに参戦したばかりです。

糖尿病 国民病

糖尿病が国民病として言及されることがあるのは、糖尿病の発症率が世界中で増加しており、多くの国で深刻な公共衛生上の問題になっているからです。糖尿病は慢性的な状態で、高血糖が続くことで健康に影響を及ぼします。

いま、日本は食のグローバリゼーションにさらされています。ここ60年で、日本人の食生活は、小麦を頂点とした食生活に改造されてしまいました。

日本人が食してきたお米をはじめとする伝統食は、まるで文化的レベルが低いかのような偏見で見られる時代もありました。そんな時代を経て、いま日本人は米から離れ、食料自給率が40%もない国になってしまいました。

逆に、いま私たちが食するもののほぼ60% は、外国のものであり、しかも、その多くは私たちの祖先が見たことも食べたこともないものばかりです。もともと欧米人の糖尿病並みの膵臓の能力しかない私たちが、和食の伝統を軽んじて、欧米の食品を毎日おいしくいただく時代が到来したのです。

脂肪の摂取量は約4倍になり、糖質の内容は多糖類から単糖類へと変化し、穀物は精白が進み、インスリンが働きにくい環境と血糖値が上がりやすい環境がしのぎを削りながら広がり続けています。

ここへ国民そろっての身体活動量の低下がとどめを刺します。身体活動量というのは、運動量とは違います。会社に通ったり、買い物に行ったり、仕事をしたり、家事をしたり、生活上のすべての活動において体を使う量のことで、これを「身体活動量」といいます。

脂肪やカロリーが増え、身体活動量が減ったらどうなるか。当然その先に待っているのたいじは肥満です。しかし日本人はそうなる前に、糖尿病というもっと大きな敵と対略しなければならないのです。

国民病になってしまった理由のまとめ

  1. ライフスタイルの変化: 現代社会では、過度なカロリー摂取、不健康な食事、運動不足などの要因が増加しています。これが肥満や生活習慣病、糖尿病の発症を促進しています。
  2. 高齢化: 世界的に人口が高齢化しているため、加齢に伴って糖尿病のリスクも増加しています。
  3. 遺伝的な要因: 遺伝的な傾向も糖尿病の発症に影響を与えることがあります。
  4. ストレスや環境要因: ストレスや環境の変化も糖尿病のリスクを増加させる可能性があります。

糖尿病は患者にとっては慢性的な状態であり、合併症が生じる可能性があるため、健康上の問題として重要です。予防や早期発見、適切な治療などが大切です。

お米大好き日本人の糖尿病リスク

糖尿病

糖尿病 食事 に注意しなければいつの間にか糖尿病の仲間入り

糖尿病 食事 に注意

糖尿病 食事 に注意しなければいつの間にか糖尿病の仲間入りです。特定健診で検出される血糖値の基準は、ヘモグロビンA1C 5.2% です。この数値、いくら予防のためとはいえ厳しすぎると思いませんか。私は、各地の自治体から依頼されて、特定健診のデータをとりまとめています。

糖尿病 食事 に注意しなければいけない

そのたくさんのデータを見ると、受診者のヘモグロビンA1C の平均値は 5.2 % 前後の地域が多いのです。つまり、健診を受けた人の約半数は、ヘモグロビンA1C が 5.2 % を超えているのです。これではいくらなんでも、基準として厳しすぎるのではないか。当初私は、勝手にそう思い込んでいました。しかし、尊敬する糖尿病専門のある医師のひと言で、目が覚めました。

「よけいに食べたり飲んだりせず、腹八分目にご飯を食べていたら、ヘモグロビンA1C が 5 % を超えることはないでしょう!  5 % を超えるような食生活をするから、超えるんだよ」

目から鱗の落ちる思いでした。 5 % を超えるような食生活をするから、超える…。私自身を振り返ると、酒をやめ、野菜から食べる植物性食品中心の食生活に変えて 11.1 % あった ヘモグロビンA1C が、 4.2~4.7% に下がりました。

よく言われるように、適度な食事や飲み物の摂取、そして運動などの健康的な生活習慣は、ヘモグロビンA1C の値を安定させる上で重要です。腹八分目にご飯を食べることや、過剰な食べ物や飲み物を避けることは、血糖値をコントロールするのに役立ちます。ですから、バランスの取れた食生活や健康的な生活習慣を心掛けることで、ヘモグロビンA1Cの値を 5 % 未満に保つことができるでしょう。

しかし、もし今までどおりの食事をしていたらどうなったでしょう?

そういえば、こんなエピソードがありました。とある 60 代の男性が、糖尿病、高血圧症、脂質異常症があるということで私を訪ねてきました。血縁者でもあり、尿タンパクの数値が 3 + を示していたので非常に危険と考え、私の家にしばらく泊まり込んで治療をすることにしました。

1日に2回薬を飲み、1日3回食事をとります。そして午後に散歩をします。さらにかなり多量の降圧剤、、そして特効性インスリンを投与します。食事は1日3回でトータル 1700 kcal ですが、必ず 1 日あたり 700~800 g の山盛りの野菜がつきます。

脂肪は 1 日 30 g タンパク質は体重 1 kg あたり 1 g を当初の目標にしました。すると、ものの 10 日間で 3 kg ほど体重が減り、 ヘモグロビンA1C  9.0 % から 7.5 %  に下がり、食後2時間の血糖値も350 mg/dl から 160 mg/dl まで下がってきました。それから約 3 ヶ月たったある日のこと、私の家での生活について、自分の息子や親戚に話しているのを偶然聞いてしまいました。「おまえよりひどい食い物だった」「おまえのほうがまだましだ」

正直ショックでした。彼にしてみれば、私たちよりひどい食べ物かもしれませんが、私たち家族は毎日おいしくいただいています。私たちの食生活は、そんなに世間離れしているのでしょうか? ショックである半面、「なるほどな」と感じることもありました。

それは、世間の人の普通の食事が本当に危ういということです。生活習慣痛は生活習慣の乱れで起こるといわれて久しいですが、「現代では糖尿病をはじめとする生活習慣病は、人並みの食事をし、普通に暮らしていたら必ず起こる」これが新しい常識です。「いま、日本人はみんなで赤信号を渡っているんだ」この頃、真剣にそう感じ始めました。

生命の危機(糖尿病)はこうして脱した
糖尿病

糖尿病 予備軍 危険 予備軍という名の隠された危険

糖尿病 予備軍 危険

糖尿病 予備軍 危険 予備軍に隠されたリスクについて書いてみようと思います。一般的に多くの人は、境界型糖尿病ならまだ安心だと思っています。境界型糖尿病を、別名「糖尿病予備軍」ともいいます。この言葉、テレビコマーシャルや広告などでよく使われていますが、「予備軍」という響きが実によろしくないと思います。
この響きが、「まだ糖尿病ではないから安心」という印象を与えてしまうからです。

糖尿病 予備軍 危険

医師の中にも境界型糖尿病の患者さんに「よかったねー。まだ糖尿病じゃありません。これ以上悪くならないようにがんばりましょうね」と言います。でも、近い将来、医師がこんな説明をすると、あとで医師は、患者さんに訴えられる日が来るかもしれません。

あとで詳しく述べますが、糖尿病の大問題とは細小血管障害(腎臓、眼の網膜、神経に栄養を送る血管がやられる)を招きやすいこと。そして大血管病(脳梗塞や心筋梗塞)を起こしやすいということです。

最近の研究では、糖尿病と境界型糖尿病(糖尿病予備軍) においては、長く経過を追ってみると、この大血管病の起きやすさに差がないことがわかってきました。糖尿病予備軍の段階から、動脈硬化は糖尿病並みに進むのです。つまり、糖尿病と糖尿病予備軍の運命はほとんど同じなのです。ここに、2 つの大きな社会問題が浮上します。

1 つは、肥満のない人は特定健診では最初から引っかからないこと。特定健診は、メタポリックシンドロームの診断基準を採用しています。すると、肥満のない人はこの健康事業の網からもれてしまいます。ここにある地区の健診受診者339人(平均年齢約75歳)のBMIとヘモグロビンA1Cの関連を調査した最新データがあります。肥満ではないのに糖尿病、あるいは境界型糖尿病が疑われる人(BMI25未満、ヘモグロビンA1C 5.2 %以上)が6.9 %。そのうち、ヘモグロビンA1Cが正常でも糖尿病でもない糖尿病予備軍(BMI25未満、HbAI C5.2~6.1%% 未満)が最も多く、63% いました。

つまり太っていない糖尿病予備軍は 6 割以上いるのに、この人たちは特定健診に引っかからないのです。そして社会的にも、この診断基準は「太っていないから大丈夫」という大きな誤解を生み出しました。

しかしいまや、「日本人はやせたままでも、あるいはほんの少し太っただけでも糖尿病になる」。これが新しい常識です。太っていないからといって、安心はできないのです。もう1つの問題は、糖尿病予備軍には使える薬が少ないことです。糖尿病になれば立派な病気ですから、保険を使って手厚く治療することができます。ところが境界型糖尿病に使えるのは、α-GIという薬だけです。

いっそのこと糖尿病になってしまえば、思いきり治療できますが、境界型はできません。患者さんに、食事や運動でひたすらがんばってもらうしか方法がないのです。ですから境界型糖尿病と言われた人、「あーよかった」と喜んでいる場合ではないのです。
野草酵素を飲んだらたったの4ヶ月ででヘモグロビンA1Cが8.9から6.0%に

糖尿病