糖尿病 国民病 誰もが糖尿病になる時代

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
糖尿病 国民病

糖尿病 国民病 誰もが糖尿病になる時代です。私たち、日本人の食生活について、ちょっと振り返ってみましょう。欧米人はここ数千年、一気に押し寄せる高脂肪の波に打ち克つように進化してきました。ところが日本人は、つい最近この闘いに参戦したばかりです。

糖尿病 国民病

糖尿病が国民病として言及されることがあるのは、糖尿病の発症率が世界中で増加しており、多くの国で深刻な公共衛生上の問題になっているからです。糖尿病は慢性的な状態で、高血糖が続くことで健康に影響を及ぼします。

いま、日本は食のグローバリゼーションにさらされています。ここ60年で、日本人の食生活は、小麦を頂点とした食生活に改造されてしまいました。

日本人が食してきたお米をはじめとする伝統食は、まるで文化的レベルが低いかのような偏見で見られる時代もありました。そんな時代を経て、いま日本人は米から離れ、食料自給率が40%もない国になってしまいました。

逆に、いま私たちが食するもののほぼ60% は、外国のものであり、しかも、その多くは私たちの祖先が見たことも食べたこともないものばかりです。もともと欧米人の糖尿病並みの膵臓の能力しかない私たちが、和食の伝統を軽んじて、欧米の食品を毎日おいしくいただく時代が到来したのです。

脂肪の摂取量は約4倍になり、糖質の内容は多糖類から単糖類へと変化し、穀物は精白が進み、インスリンが働きにくい環境と血糖値が上がりやすい環境がしのぎを削りながら広がり続けています。

ここへ国民そろっての身体活動量の低下がとどめを刺します。身体活動量というのは、運動量とは違います。会社に通ったり、買い物に行ったり、仕事をしたり、家事をしたり、生活上のすべての活動において体を使う量のことで、これを「身体活動量」といいます。

脂肪やカロリーが増え、身体活動量が減ったらどうなるか。当然その先に待っているのたいじは肥満です。しかし日本人はそうなる前に、糖尿病というもっと大きな敵と対略しなければならないのです。

国民病になってしまった理由のまとめ

  1. ライフスタイルの変化: 現代社会では、過度なカロリー摂取、不健康な食事、運動不足などの要因が増加しています。これが肥満や生活習慣病、糖尿病の発症を促進しています。
  2. 高齢化: 世界的に人口が高齢化しているため、加齢に伴って糖尿病のリスクも増加しています。
  3. 遺伝的な要因: 遺伝的な傾向も糖尿病の発症に影響を与えることがあります。
  4. ストレスや環境要因: ストレスや環境の変化も糖尿病のリスクを増加させる可能性があります。

糖尿病は患者にとっては慢性的な状態であり、合併症が生じる可能性があるため、健康上の問題として重要です。予防や早期発見、適切な治療などが大切です。

お米大好き日本人の糖尿病リスク

糖尿病

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください