低インシュリン ダイエット とは?

低インシュリン ダイエット

低インシュリン ダイエット とは? 一体どんなダイエットなのでしょうか。低インシュリンダイエットについて紹介します。数あるダイエット法のなかでも、テレビや雑誌に取り上げられて脚光を浴びたのが、「低インシュリンダイエット」です。

低インシュリン ダイエット

ダイエットに興味のない人でも、一度くらいは耳にしたことがあるのではないでしょうか。この方法は、一言でいえば、「インシュリン」というホルモンの大量分泌を防ぐことを目的としたダイエットです。

人間は、食べ物や飲み物から砂糖や炭水化物を摂取すると、血液の中の糖分が増えて、血糖値が上がります。すると、血糖の急激な上昇を防ぐために、膵臓からインシュリンが大量に分泌されます。実は、このインシュリンが、脂肪をため込む原因となります。

分泌されたインシュリンは、まずは糖をエネルギーとして筋肉へ送りますが、それでも血糖値が高いと、脂肪はもちろん、余っている糖も脂肪に変えて体内にため込んでしまいます。つまり、このインシュリンの分泌を少なくすれば、余分な糖が脂肪になりにくく、食べても太りにくい状況をつくることができるというわけです。

インシュリンは血糖値が高いほどたくさん分泌されますから、血糖値を上げにくい食品を選んで食べること。これが、「低インシュリンダイエット」の方法です。

では、具体的に、どんな食べ物が血糖値が上がりにくいのでしょうか。それを見分ける手がかりとなるのが、食品ごとの血糖値の上がりやすさを表すGI値です。

これは、ブドウ糖100ccを飲んだときの血糖値の上昇を100として、さまざまな食品100g に対しての値を示したもの。

このGI値の低いものは血糖値が上がりにくい、つまりインシュリンが分泌されにくい食品ということになります。低インシュリンダイエットでは、GI値が60以下の食品を選んで食べるのが基本となっています。

たとえば、ジャガイモやカボチャなどはGI値が高く、大豆やトマトなどはGI 値の低い食べ物。また、主食でいうと、米よりパスタ(デュラム小麦)のほうがGI値は低いとされています。

では、GI値の低い食べ物を食べるだけでやせられるのかというと、そうとは言い切れません。雑誌やテレビでは、低インシュリンダイエットを、「ダイエットの常識をくつがえす方法」「カロリーを気にしなくてもやせられる」などと盛んに謳っていますが、GI値が低いものでも食べすぎれば太るのは当然の話。

また、低インシュリンダイエットが主に問題にしているのは炭水化物ですが、現在の日本人の肥満の原因は脂肪のとり過ぎにあります。炭水化物のとり過ぎで肥満になった人など、もともとそんなにいません。低インシュリンダイエットに関しては、えて、ダイエットに上手に取り入れるといいでしょう。

低インシュリンダイエット

よくあるQ&A

SNSでもご購読できます。