肥満診断 のやり方 「ウェスト ÷ ヒップ」 肥満かどうかの診断を自分ですぐにできる方法です。本当の肥満だと体にいろいろ問題が出てきますが、肥満ではないのに肥満だと思いこんでしまっている人もたくさんいます。肥満というのは、体脂肪が体重に対して3割以上を占めている場合です。
肥満診断「 ウェスト ÷ ヒップ 」 簡単なやり方で肥満度がわかる
「ウェスト ÷ ヒップ比」は、体脂肪の分布を評価するための指標の1つです。この比率は、特に中心性肥満(腹部に脂肪が蓄積すること)を評価するのに役立ちます。この比率が高いほど、中心性肥満の可能性が高まり、これは心血管疾患や2型糖尿病のリスクと関連していることがあります。
肥満には、リンゴ型と洋ナシ型があります。リンゴ型は内臓に脂肪が蓄積されることにより、ウェストが太くなり、結果、いろいろな疾患の原因になります。一方、洋ナシ型はヒップの方に脂肪が多くついてしまうタイプです。これは体力に余力があるという証明でもあります。
肥満の基準を出すにはいろいろな方法がありますが、日本で今までよく使われてきた、身長から100を引き、それに0.9を掛けて算出する標準体重は、正確ではないことが最近分かりました。
現在では、 BMI という体重基準が適用されています。これは、身長をメートルに換算したものを2回掛けて、そこに、さらに 22 ( 日本人の場合 )を掛けて標準体重を算出する方法です。
つまり、160センチメートルだと1.6を二乗し、それに22を掛ければ自分の標準体重が得られます。これのプラス、マイナス10% 以内であれば基準内とされています。
ただし、これでは骨がしっかりしている人の場合、オーバーしてしまいます。
そこで、余分な脂肪を測定する方法として、ウェストをヒップで割った数値が肥満の1つの目安として用いられています。
ウェスト÷ヒップ= 0.7が標準であり、これが0.85以上になると肥満となります。
この方呟だと、ウェストがかなり大きくて、見かけが肥満のようであっても、ヒップがウェスト以上にしっかりと大きければ、数値は小さくなるので問題ありません。
つまり、見かけで肥満か痩せかは決められないということです。逆に、
見かけはそれほど太っているように見えなくても、ウェストに脂肪がつき、ヒップが小さい場合、0.85以上の数字が出ることが多くあります。
これは「痩せの肥満」です。「痩せの肥満」は一見、ほっそりしていて、人にうらやましがられるが、実際は危険なプロポーションです。
実は、若い女性にはこれがかなり多く見られます。ウェストに対してヒップが小さいと、なぜいけないか。それは、ヒップに脂肪が多くついていないと、余分の体力が保たれていないということになるからです。
反対に、ヒップが大きいということは、病気などをした場合、体力を消耗しても、ヒップに蓄えられている脂肪分がエネルギーを供給し、体力を保たせるのに大きな役割を果たします。
かくれ肥満のための知識と肥満の減らし方なども参考になります。
アフリカでは、ヒップがいかに大きいかが美人の基準としているほどです。つまり、ヒップが大きいほど出産などが軽く、また、病気にもかかりにくいし、病気になっても治りやすいのです。
実際に、病院では、かなり重症の人であっても、ヒップが大きい場合、助かる率は非常に高いといわれています。体力に余力があるからです。反対に、ヒップが小さい場合には、それほど重症でなくても体力的に余力がないのでかなり危険視される場合があります。
では、ヒップを健康的に大きくするには、どのような方法があるのでしょうか。それには運動です。運動といっても過激な運動ということではありません。少し多目に歩けばよいだけです。運動をしないと、ウェストの方に脂肪分がつきやすい。反対に、よく歩けばヒップの方に脂肪分がつきます。その理由は、歩くことは足への負担が大きいから、それに耐えられるだけのエネルギーがヒップに蓄えられるからです。