糖尿病 克服の方法 糖尿病の仕組みを徹底的に理解する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
糖尿病 克服の方法

糖尿病 克服の方法について紹介します。私はあるときから、同じ日本人の 2 型糖尿病でも、インスリンを分泌する膵臓のβ 細胞が徹底的に破壊されてしまった、1 型糖尿病(膵臓にあるβ 細胞がリンパ球によって破壊され、インスリンをほとんど分泌できない糖尿病。「インスリン依存型糖尿病」ともいう)に限りなく近い糖尿病と、ただ体の大きさにインスリンの量と働きが追いついていないだけの糖尿病とがあるのではないかと、考えるようになりました。

糖尿病 克服の方法 3 つのタイプ

1 つ目は、インスリンを出すことができない。2つ目は、インスリン抵抗性(インスリンの働きが悪いこと。「インスリンの感受性が低い」ともいう) のためにインスリンが効かない。この2 つの要素の組み合わせにより、糖尿病は大きく次の3  タイプ に分けられます。

  1. インスリンがほとんど出ない→ほとんど1型の糖尿病
  2. インスリンは少し出るけれど、ほんの少し太っただけで肥満の程度が軽くてもインスリンの働きが足りなくなる→日本人型2型糖尿病
  3. インスリンはたくさん出るけれど、圧倒的にインスリンが働きにくくて(すごく肥満の程度が強くて)、インスリンが効かない→欧米人型2型糖尿病

このようなわけで、日本人は BMI 23 程度の、肥満とはいえないくらいのほんの少しの肥満傾向でも、ほんの少しインスリンが出にくくなるだけで、糖尿病が発病するしくみなのです。高脂肪食のシャワーを浴びると、もともと膵臓機能が脆弱で、インスリン分泌能力が低い日本人は、インスリン抵抗性を生じやすい。インスリン抵抗性が高くなると、体内にあるインスリンの量が同じでも血糖の細胞への取り込み・利用が低下し、血糖値が下がりにくくなります。

その結果、血糖値を正常にするために、より多くのインスリンが必要になります。この状態(高インスリン血症) が長く続くと、膵臓が疲れきってインスリン分泌機能が低下し血糖値が上昇し、「糖尿病」を招きます。日本の由緒正しい糖尿病家系に生まれた人ほど、膵臓は疲弊して危険な糖尿病に陥りやすくなります。では、日本人はこのあとどのくらいの年月、この高脂肪食によるインスリン抵抗性との闘いを続けなければならないのでしょうか。

日本人のインスリン分泌について

これについては私自身たいへん興味があったので、調べたところ、非常に面白い研究データを見つけました。それは日本人と日系人のインスリン分泌を調べたデータです。この研究は遺伝的には純粋な日本人である日系三世を中心とした調査になっており、ハワイの日系人では、日系三世、つまり三世代目くらいには、欧米人に近いインスリン分泌能力を獲得するようです。

しかし、日本は世界でも最高峰の高齢国家です。しかも、依然として少子化傾向が続いています。三世代もあとの日本を考えると、この国を支える若い人は本当に少なくなっているでしょう。真の意味で国の力、国力である人口は日本ではこの先さらに高齢化し、社会を支える中年や青年はこの国民的血管病にさいなまれるのです。

私自身の話をすれば、私はどちらかというと太れる糖尿病、つまり、いくらか膵臓のβ細胞が生き残った、どちらかといえば欧米型の糖尿病です。しかしこのままでは、私の遺伝子を受け継いだ子どもたちは、私の太る生活習慣を見事に引き継いで、放置すればそのうち 140 kg の巨漢になること間違いありません。

私が、血圧管理、体重管理、食事改善という3つの習慣に取り組んだいちばんのメリットは、私自身が私の思い違いに気づき、あの巨大な体から普通の体に変わる姿を、私の子どもたちに見せることができたことです。子どもたちを守るために、そして、少しでも健やかな自分の未来のために、日本人に適した生活のスタイルと方法を一生懸命考え、子どもたちに残していく。私たちと子どもたちの、そして日本の未来は明るいと思います。

糖尿病

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください