内蔵肥満 危険 糖尿病のリスクを高める BMI 23 ~注意する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
内臓脂肪 危険

内蔵肥満 危険 糖尿病のリスクを高めるので非常に危険です。内臓脂肪は目に見えないので危険だという意識が薄れてしまうのも注意点です。内臓の脂肪細胞には、面白い特性があります。脂肪細胞のサイズが大きいと、動脈硬化を促進したり、血圧を上げたりと、健康を害する方向のホルモンを分泌し始めるのです。奇妙なのは、内臓脂肪のサイズが大きく数が多いほど、レプチンという満腹を感じさせるホルモンをたくさん出すことです。

内蔵肥満 危険

レプチンは内臓脂肪細胞が脂肪を取り込んだときに分泌されます。それが脳に取り込まれると食欲が抑えられるのですが、太っている人の場合は違います。さらに食べ物を食べて血糖値を上げ、インスリンの働きを悪くしてしまうのです。

レプチンは、脂肪細胞から分泌されるホルモンで、食欲調節やエネルギー代謝に重要な役割を果たします。

つまり太れば太るほど腹が減る、あるいは、食べても食べても満足しないという奇妙な現象が起こります。これを「レプチン抵抗性」といいます。太っている人ではレプチンがたくさん分泌されるけれども、それが脳に十分取り込まれず、作用不足に陥るのです。それに対して、サイズの小さい内臓脂肪細胞は、血管を動脈硬化から守ったり、血圧を下げたりする作用のあるホルモンを分泌し、インスリンの効きをよくします。そして興味深いことに、同じ脂肪細胞でも、そのすみかによって役割が違うこともわかってきました。

たとえば、ネズミの皮下脂肪の細胞を腹腔内に移植すると、移植された脂肪細胞はホルモンの分泌を始めます。かたや、ネズミの内臓脂肪の細胞を皮下に移植すると、移植された脂肪細胞はホルモンの分泌をやめてしまいます。

つまり、脂肪細胞はそのすみかに応じて、役割も変わってくるのです。どうやら、皮下脂肪はエネルギー保持のために働き、内臓脂肪は体をコントロールするホルモンの分泌のために働いているようです。

おおざっぱな話ではありますが、こうした進化の道筋の遠いから、日本人はインスリン分泌量がとても少ないし、倹約型の進化を遂げたために大量の栄養と出合ったときに内臓肥満を起こしやすい。

「メタボ、メタボ」と世を挙げてメタボ探しをしているのは、日本人が肥満に弱く、少々太っただけでさまざまな病気を発症しやすいからです。私の診療所のある地区の健診データを眺めていても、日本人はこれほどまでに肥満に弱い民族なのかとつくづく感じます。

日本人には、とんでもなく太った人はいません。たとえば体重が500kgもある日本人を見たことがありますか。ギネスブックに載っているような 500kg もある欧米人は糖尿病でも脂質異常症(高脂血症)でもありません。いたって健康です。

しかし日本人は、100kg を超えると、多くの人が病気を持っています。日本の糖尿病患者の多くは、BMI が 22.5 ~ 23.0 程度です。もしかしたら、平均的な日本人にとって肥満は BMI 25からではなく、BMI 23 ぐらいから始まるのかもしれません。

レプチンの主な機能

  1. 食欲調節:
    • レプチンは、脳の視床下部に作用して食欲を抑制します。脂肪細胞が増えると、レプチンの分泌量が増加し、食欲を減少させます。これにより、エネルギーバランスが保たれます。
  2. エネルギー代謝:
    • レプチンは、エネルギーの消費を促進し、脂肪の燃焼を助ける役割もあります。これにより、体重の増加を防ぎます。

レプチンと健康問題

  1. レプチン抵抗性:
    • 肥満の人では、レプチンの分泌量が高くても、レプチンが正常に機能しないことがあります。この状態を「レプチン抵抗性」と呼びます。レプチン抵抗性があると、食欲が抑制されず、エネルギー代謝も低下し、体重が増加しやすくなります。
  2. 2型糖尿病との関連:
    • レプチン抵抗性は、インスリン抵抗性とも関連があり、2型糖尿病のリスクを高めます。高いレプチンレベルが持続することがインスリン抵抗性を悪化させることがあります。
  3. 心血管疾患リスク:
    • 高レプチンレベルは、心血管疾患のリスクとも関連していることが研究で示されています。レプチン抵抗性により、血圧やコレステロールの異常が発生しやすくなります。

レプチンの正常機能を維持するための方法

  1. 健康的な食事:
    • バランスの取れた食事を心掛けることで、脂肪細胞の健康を保ち、レプチンの正常な機能をサポートします。特に加工食品や砂糖の摂取を控えることが重要です。
  2. 定期的な運動:
    • 有酸素運動や筋力トレーニングは、脂肪細胞の機能を改善し、レプチン抵抗性を減少させる効果があります。
  3. 適切な睡眠:
    • 睡眠不足は、レプチンの機能を低下させることがあります。十分な睡眠をとることで、ホルモンバランスを保つことができます。
  4. ストレス管理:
    • ストレスは、ホルモンバランスに影響を与え、レプチン抵抗性を悪化させることがあります。リラクゼーション法や趣味、運動などでストレスを管理することが大切です。

結論

レプチンは、食欲とエネルギー代謝の調節に不可欠なホルモンです。レプチン抵抗性は肥満や2型糖尿病、心血管疾患のリスクを高めるため、健康的な生活習慣を維持し、レプチンの正常な機能を保つことが重要です。

「サルバチアダイエット」とは、サルバチア(Salba chia)という特定のチアシードを利用したダイエット法を指します。チアシードは、メキシコやグアテマラ原産のシソ科の植物サルビア・ヒスパニカの種子で、スーパーフードとして広く知られています。特に「サルバチア」は、栄養価が高く、健康効果が期待できるとして注目されています。

サルバチアの特徴と利点

  1. 栄養価の高さ:
    • オメガ-3脂肪酸: チアシードは植物性食品の中で最高レベルのオメガ-3脂肪酸を含んでいます。
    • 食物繊維: 非常に豊富な食物繊維を含み、消化を助け、満腹感を持続させます。
    • タンパク質: 良質な植物性タンパク質を含みます。
    • ビタミンとミネラル: カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛などの重要な栄養素を多く含んでいます。
  2. 健康効果:
    • 血糖値の安定: 食物繊維が豊富なため、血糖値の急上昇を防ぎます。
    • 消化の促進: 水を含むと膨らみ、ジェル状になるため、消化を助け、腸の健康をサポートします。
    • 心血管の健康: オメガ-3脂肪酸が豊富で、コレステロールの管理や心血管の健康に寄与します。

サルバチアダイエットの実践方法

  1. 摂取方法:
    • チアシードは、水や他の液体に浸してから摂取します。浸すことでジェル状になり、消化が容易になります。
    • ヨーグルト、スムージー、サラダ、スープ、オートミールなどに混ぜることができます。
    • 1日に大さじ1〜2杯(約15〜30グラム)を目安に摂取するのが一般的です。
  2. 飲み物:
    • チアシードを水に浸し、レモンジュースや果汁を加えて、ヘルシードリンクとして摂取することができます。
  3. 間食や料理に:
    • チアシードをクッキーやパンケーキなどのレシピに加えることで、栄養価を高めることができます。

注意点

  1. 水分補給:
    • チアシードは多くの水分を吸収するため、十分な水と一緒に摂取することが重要です。さもないと、腸内で膨張し、消化不良を引き起こす可能性があります。
  2. 摂取量の調整:
    • 過剰摂取は消化器系の不調(ガスや膨満感)を引き起こすことがあります。適量を守ることが大切です。
  3. アレルギーの確認:
    • チアシードにアレルギーがある場合がありますので、初めて試す場合は少量から始めることをお勧めします。

結論

サルバチアダイエットは、チアシードの高い栄養価と健康効果を活用したダイエット方法です。食欲を抑え、栄養を補給しながら健康的に体重を管理するのに役立ちます。ただし、適切な摂取量を守り、水分を十分に取ることが重要です。健康的な食事と運動を組み合わせることで、より効果的なダイエットが期待できます。

内蔵脂肪を減らすサルバチアダイエット

糖尿病

  • このエントリーをはてなブックマークに追加