腸内フローラ 短鎖脂肪酸 天然のやせ薬です。短鎖脂肪酸とは、炭素数6未満の脂肪酸の総称です。酢酸、プロピオン酸、酪酸などが含まれます。短鎖脂肪酸は、ヒトの大腸において、消化されにくい食物繊維やオリゴ糖を腸内細菌が発酵することにより生成されます。生成された短鎖脂肪酸の大部分は大腸粘膜組織から吸収され、上皮細胞の増殖や粘液の分泌、水やミネラルの吸収のためのエネルギー源として利用されます。
腸内フローラ 短鎖脂肪酸 について 痩せている人と太っている人 太っている人が全員爆食しているわけではない
周囲を見渡すと、太っている人、痩せている人、普通の人、さまざまいます。そして、食べると太る人、食べても太らない人、食べる量をコントロールするとなんとか理想の体重を維持できる人がいます。
太っていた頃に履いていたパンツがゆるゆるになっている映像などを見て、これだ!と思ったダイエット方法に数え切れないほど裏切られてきたしまった人も多いはずです。
腸内フローラ 短鎖脂肪酸
このページは、腸内フローラに関する情報を掲載していますが、少し多めに食べたり、油断するとすぐに太ってしまう方への対策方法や考え方です。
さまざまなダイエット方法でスムーズに痩せられない人は「肥満体質」かもしれません。同量を食べても太る人、太らない人がいます。私に隠れて毎日 10 km 以上ランニングしているはず? なんて思うこともあるかもしれません。
これまでは、次の 3 つの原因が、太っている人と痩せている人の異なる点だと考えられてきました。
- 腸の吸収力
- 基礎代謝
- 遺伝
ところが、 2019 年 9 月、世界的に有名な科学誌「サイエンス」に「腸内フローラの乱れが肥満体質の原因」という衝撃的な研究が掲載されました。
この時点では、「違いがある」という事実が判明しただけでその違いが肥満の原因なのか、それとも肥満した「結果」なのかがわかりませんでした。
ところが、最近の腸内フローラが肥満の原因になることを科学的に証明されたのです。腸内フローラ対策を実行すれば肥満解消ができるということです。
痩せている人、太っている人の腸内フローラの実験
ワシントン大学のジェフリー・ゴードンさんは、腸内研究で世界のトップを走る実力科学者です。このゴートンさんのチームが行った実験はこうです。
の腸内フローラをそれぞれ無菌マウスに「移植する」ことでした。無菌マウスというのは、腸内細菌が全くいないマウスです。蛇足ですが、帝王切開で誕生したマウスを一度も細菌と触れないように育てると無菌マウスになります。
人間のうんちの 3 分の 1 は腸内細菌でできていますので、これをマウスの腸内に入れると腸内フローラを定着させることができます。
これで
- 肥満の人の腸内フローラを持ったマウス
- 痩せている人の腸内フローラを持ったマウス
が完成です。このふたつのマウスを 1ヶ月ほど同じ量のえさと運動量で育てました。結果はどうなったでしょうか?
- 肥満の人の腸内フローラを持ったマウスは、どんどん太った
- 痩せている人の腸内フローラを持ったマウスは、変化なし
という結果になりました。人の便を変えたりして実験を繰り返しましたが結果は同じでした。肥満の人の腸内フローラを持ったマウスは、同じ量のえさ、運動量という同じ環境下でも太ってしまうのです。
この実験で同じ食事、同じ運動量でも腸内フローラ次第で太ってしまうのです。腸内フローラが肥満体質の原因であることが科学的に証明されたということです。
肥満フローラ
肥満を防ぐ腸内細菌がいる
では、腸内フローラが肥満の原因になるということは証明されましたが、痩せにくい体質「肥満体質」の人はどうやって体質を変えればいいのでしょうか?
結論だけ先に言うと「肥満フローラ」を「やせフローラ」に変えることは可能です。どう変えればいいのでしょうか?
肥満フローラの特徴
ゴードンさんのチームの分析で明かにしたのは、「肥満させる細菌がいるわけではない」「肥満を防ぐ細菌がいない」ということでした。
言葉遊びのように感じてしまった人は、ここが大事なポイントですので、しっかり理解を深めてください。
肥満フローラでは主にバクテロイデスといグループに属する数種類の数が極端に少ないのです。そしてこれらの細菌を外部から与えてやることで「肥満体質」も解消されたのです。
これらの菌はもともと肥満から守る働きをしていて、その菌が減ると「肥満フローラ」になるのです。
腸内細菌は、腸内でさまざまな仕事をしていますが、その細菌が少なくなることで通常どおりの仕事ができなくなると肥満体質に変わってしまうのです。腸内細菌はどのような仕事をしているのでしょうか?
これについて解明したのは、東京農工大学の木村郁夫さんです。腸内細菌が作る「短鎖脂肪酸」という物質です。この「短鎖脂肪酸」は『天然のやせ薬』とも言われ、肥満をコントロールしています。
天然のやせ薬「短鎖脂肪酸」
肥満は脂肪細胞という細胞の内部に脂肪の粒を蓄え、肥大化します。もしそのときに備えてエネルギー源を蓄えておくのが役目の脂肪細胞は、放置すると、血中の栄養分をとり続け肥大化します。この脂肪細胞の暴走にブレーキをかけるのが「短鎖脂肪酸」です。
食事→胃→腸という順番で消化作業に入ります。こうした食べ物をバクテロイデスなどの腸内細菌が分解して短鎖脂肪酸を作ります。
短鎖脂肪酸は、他の栄養分とともに腸から吸収され、血中に入って全身へ運ばれやがて脂肪細胞にたどり着きます。
脂肪細胞には、短鎖脂肪酸を感知するセンサー(受容体)がありこのセンサーが短鎖脂肪酸を感知すると細胞は栄養分の吸収をストップし、暴走が止まる仕組みです。
短鎖脂肪酸は、脂肪が過剰にたまるのを防いでるということです。短鎖脂肪酸の働きはこれだけにとどまらず、交感神経にも短鎖脂肪酸に反応するセンサーがあり、感知すると全身の代謝が活性化します。
具体的には、心拍数の増加や体温上昇などが起こり、あまった栄養分を燃やして消費させます。短鎖脂肪酸は、脂肪の蓄積を抑え、消費を増やすという2つの働きから肥満を防ぐ働きをしているのです。
肥満フローラをやせフローラに変える
まとめ:肥満フローラをやせフローラに変える方法(結論)
肥満の原因となる「肥満フローラ」ですが、肥満フローラの人はどうやってここから脱却すればいいのでしょうか?
まず、腸内細菌に『えさ』を与えることです。普段の食事は、エネルギーや栄養だという漠然とした理解はあっても腸内細菌にえさを与えている重要な機会だということはあまり頭になかったかもしれません。
食事は、腸内細菌にとって大事なえさなのです。特にバクテロイデスなどの短鎖脂肪酸を作る細菌たちは、食物繊維をえさとして生きています。食物繊維のほとんどは、人間には消化できませなんが、短鎖脂肪酸を作る細菌たちは、これを食べ、短鎖脂肪酸の原料にもしています。
偏った食生活が続いて食物繊維が不足すると、それをえさにしている細菌がたちが減ってしまいます。これが「肥満フローラ」になってしまう原因です。
食物繊維は、野菜や芋、果物に多く含まれていて便通をよくする働きがあることはよく耳にしますが、じつは腸内フローラに大きく影響しているのです。ダイエットをしてもなかなか痩せない人は野菜などの食物繊維をたっぷり摂って「肥満フローラ」を「やせフローラ」に変えればいいのです。
「善玉元気 短鎖脂肪酸 が主成分の乳酸菌発酵エキスでゼリータイプ
腸内フローラ