肌への効果絶大(松樹皮ポリフェノール)

強力な抗酸化作用が血液をさらさらに

ビタミンCのなんとおよそ600倍もの抗酸化作用を持つ天然成分のフランス海岸松の樹皮から抽出されるポリフェノール成分の松樹皮ポリフェノール。活性酸素によるダメージから血液と血管を守る働きが強力です。

フランスでは医薬品として活躍しているほど。血管を若くしなやかにし、血液の流れをサラサラにすることでさまざまな体調不良を改善します。
冷え症、むくみ、肩こり、高脂血症、高血圧、動脈硬化、生活習慣病予防、などに効果があります。当然、美肌効果もあります。
しみ、くすみ、たるみ、しわといった肌症状を改善します。肌の美容アンチエイジングとしては、かなり注目されています。

松樹皮ポリフェノールは、血液に乗って全身をまわり、皮膚に届けられます。すると血液サラサラ効果で肌の血行が改善し、くすみやくまが薄くなります。コラーゲン合成を促進する働きもあり肌にはりがでてたるみやしわを改善します。
血管がしなやかになるのは、このコラーゲン合成促進作用によるものです。

松樹皮ポリフェノールの美肌効果

  • 肌の血流改善
  • コラーゲンの合成
  • メラニン色素の生成を抑制

ピクノジェノール 松の木エキスを使った使用感と効能

美肌と健康の基本(マルチビタミン・ミネラル)

美肌の基本はマルチビタミンとミネラルから

美肌の基本サプリとして定番のマルチビタミン。今日は、食生活が乱れたなぁ~と感じるときや、野菜不足を感じたときに摂りたいサプリメントです。実際、野菜にしてもビタミンやミネラルがどの程度足りて、何がのくらい足りないのかはわかりづらいものです。。たくさんの種類の野菜をたくさん食べられたときは、よくても不足しがちだと感じたらマルチビタミンで不足分を補うといいでしょう。

一般的なマルチビタミン、ミネラルでは含まれる成分の数が増えるに従い、各成文の含有量が減少する傾向にあるのはカルシウムです。

成人男性の場合、1日に600mg~700mg必要となりますが、マルチビタミン、ミネラルに配合されたカルシウム量はこの1日所要量にはほど遠いものが少なくありません。マグネシウムについても同様です。

カルシウムとマグネシウムが多めのマルチビタミン・ミネラルを選ぶか食事でしっかり摂取する必要があります。
また、カルシウム、ミネラル単品のサプリを活用する方法もあります。

ビタミンのみを補う考え方でなく、積極的に健康を意識したマルチビタミン・ミネラルもあります。疲労回復効果やビタミンB群強化タイプ、さらに生活習慣病予防タイプと様々です。

ビタミンB群の場合、B1、B2、B6が疲労回復に効果的ですので、疲労を感じている人はこれらを選ぶといいでしょう。
医薬品の場合、総合ビタミン剤であれば、これらが吸収されやすい化合物のかたちで含まれ、抗酸化作用のあるビタミン中心のサプリであれば、糖尿病や高脂血症といった生活習慣病やガンの予防効果を期待することができます。

肌荒れ、にきびにはビタミンB群

女性にとってシミ、そばかすなどと並んで多い肌の悩みに「肌荒れ」「にきび」「吹き出物」があります。ここで試して欲しいのがビタミンB群の摂取。様々な肌の悩みをビタミンB群のサプリを摂取して解消できた女性は意外にも多くいます。

さまざまな肌荒れ…べたつきなどの悩みに

特に睡眠不足でもなく、生理でもなく、肌の手入れもいつも通り、なのに肌の調子が優れない。こういうケースはビタミンB不足の可能性が高いです。肌の美しさは、バランスのとれた食生活が重要ですが、肌に関しては、ビタミンA、C、EのほかにビタミンBの肌に及ぼす影響は大です。ビタミンB群の多くは、不足すると肌にトラブルを引き起こしやすくします。

肌トラブルには様々な症状がありますが、ビタミンB群不足の場合、にきび、べたつき、キメの粗さ、透明感がないなどです。

もともとビタミンB群は、糖質、たんぱく質、脂肪の代謝に欠かせない栄養素で全身のあらゆる部分で使われます。

ビタミンB群は8種類あり、B2、B6、ナイアシン(B3)、ビオチンなどがあります。通常の食事をしていれば、B3やビオチンが不足することはありませんが、問題はB2とB6の不足です。
不足してくると、皮脂の分泌が増え、透明感がなくなり、ニキビや吹き出物ができやすくなります。どうしても肌がべとつく人はビタミンB群の補給を試してみるといいでしょう。
ビタミンB群のサプリメントは、こうしたことも考慮されてB2とB6が一緒に配合されているものが多くなっています。

オイリーなのにかさかさと乾燥している症状はB2不足

ビタミンB群不足で起こる症状はいろいろありますが、代表的なものが吹き出物、肌あれ、にきびです。
なぜか?という部分についてはまだ解明の段階ではっきりしたことはわかっていませんが、脂肪の分解が正常に行われずに皮脂の量が増えてしまうためだと言われています。
不足すると抵抗力が弱くなり、結果口内炎、口角炎などにもなりやすくなります。

ビタミンBが効く肌の症状

  • ほおの赤み
  • 汗かき
  • 脂っぽくべとつく
  • 小じわ
  • 肌のきめの粗さ
  • 乾燥
  • くすみ
  • 透明度がない
  • にきび・吹き出物
  • しみ・そばかす
  • 口内炎・口角炎

ビタミンB群の飲み方

こんな人に 皮脂の分泌量が多く、肌がべとつき、にきび、吹き出物、肌あれがある。
1日にどのくらい飲む B2は5~30mg。B6は6~100mg。症状に応じて増量、減量の調整を。
飲み方 朝、夜、朝、昼、夜など2~3回に分けて食後に飲む
効果 脂肪の代謝を正常化して皮脂の過剰な分泌を抑制
期間 3~4週間飲んでも変化がない、改善されない場合は、中止する
注意点 飲んだ後に尿の色が黄色くなるのは、B2の色。不要な分が排出されているだけなので心配無用

吹き出物・にきびには、ローションとサプリの両方で対応する

皮脂の分泌量が増えるとにきびや吹き出物ができやくなります。
しかし、吹き出物・にきびの原因はこれだけではありません。男性の方が皮脂が多いように男性ホルモンが多いと皮脂の分泌量も増加します。
月経前に肌荒れの症状が多く出る女性が多いのもホルモンバランスの崩れによるものです。これは皮脂の中にいるアクネ菌が増殖するためです。
アクネ菌が増殖してくると毛穴の出口がふさがれされにそこに皮脂が溜まってしまうという悪循環が起きるのです。
にきび・肌荒れを治すにはまずは、詰まった毛穴の出口を開くためにローションやクリームを使います。活性酸素を消し、炎症を抑えます。