太りやすく、やせにくくなる原因のひとつに体の「冷え」があります。最近は体温が低めの人や手足の先が冷たい人が多くなってきていますが、どうしてやせにくいのでしょうか。
あまり食べていないのに、なかなか痩せないと感じる人が増えています。
体が冷えていると代謝が上がりにくくなるので、消費するカロリーが少なくなります。そのあまったカロリーが脂肪として蓄えられ、太りやすくなってしまうというわけです。また、冷えた胃腸ではうまく食べ物を消化できず、未消化な食べ物が腸に溜まり、栄養の吸収が悪くなることもあります。
脂肪や糖分を燃やすのに必要な栄養素が吸収されなければ、うまく燃やせずやせにくくなるという悪循環を引きおこしてしまいます。
また、体が体温をあげるために、糖分や油などの吸収を高めてしまっている場合もあります。
やせるためにも体型を維持するためにも「冷え」を解消して、やせやすい体を手に入れましょう。「冷え」を解消するには、まず体を温めることが最重要ポイントです。
食事のときは、できるだけ体を温める食べ物を選びます。例えば、できるだけ味噌汁やスープをプラスして、おかずも煮物や妙め物など温かいメニューを選ぶようにするといいでしょう。また、ショウガやニンニクなど体を温める薬味を加えるのもおすすめです。
冷え症の人は、冷え症を改善する効果的な睡眠法などの睡眠法を試すと改善される場合があります。
冷えにはさまざまな原因がありますが、睡眠については、盲点になっているケースがあります。