誰もが「やせるためには食べるカロリーを抑える」というのがダイエットでまず取り組む最初の行動です。
でも、カロリーをとっていないのにやせないという人が多いのはどういうことでしょうか?そもそもカロリーを抑えるというのは、消費カロリーより摂取カロリーを少なくすればやせるという考え方からです。
ただし、実際のところ消費カロリーには個人差があり、専門的に調べなければ正確にはわかりません。
どんなに摂取カロリーを抑えても消費力ロリーが少なければ、結局はあまったカロリーが体脂肪になり太ってしまうのです。
それに、カロリーの低い食べ物は、体を温めて代謝を上げる力も弱いので消費カロリーが少なく、体脂肪が溜まりやすくなるという悪循環がおこります。
大切なのは、その食べ物が「何カロリーか」ではなく、食べたあとに「体内で何カロリー燃やせるか」。つまり「必要な栄養素がどれだけ含まれている食品か」が重要なのです。
食べるものを我慢して摂取カロリーを低く抑える方法と、必要な栄養素を含んだ食べ物をおいしく食べながらやせる方法のどちらが健康的に痩せるか?を考える必要があるのです。