主食を食べない糖質制限食ダイエットの効果

主食が穀物ではなかった証拠2「人体のバックアップシステム」

2つめの証拠は、人体のバックアップシステムに関することです。ケトン体は、ほとんどの体細胞でエネルギー源として使われますが、唯一赤血球だけはミトコンドリアというエネルギー生産装置を持っていないので、ブドウ糖しか利用できません。

肝臓はケトン体を生成しますが自分では利用しません。赤血球は血液の主成分の1つで、体細胞に酸素を渡し、二酸化炭素を受け取って肺まで運んでいます。

もしこの機能が損なわれてしまうと、酸素がきちんと送られなくなって生命維持に深刻な事態をもたらします。

したがって、ブドウ糖しか利用できない赤血球のために、最低限のブドウ糖を常に確保しておく必要があり、人体は多重のバックアップシステムを持っています。グルカゴンやエビネフリンというホルモン、副腎皮質ステロイドホルモンなどは血糖上昇作用があります。

そして肝臓でアミノ酸などから糖新生してブドウ糖をつくり、血糖を確保します。このようなバックアップシステムが不測の事態に備えて用意されているわけです。

一方、インスリンの場合はどうでしょうか?インスリンは体内で唯一、血糖値を下げる働きをしています。すい臓のβ 細胞がインスリンの分泌をきちんと行っていればよいのですが、分泌機能が低下してしまうと血糖値を下げることができなくなり、人体にやはり深刻な事態をもたらすことになります。

ところが、インスリンにはバックアップシステムがありません。糖尿病がこれはど増えていることを考えれば、すい臓のβ 細胞というのは脆弱なものといえますが、それ以外に血糖値を下げるシステムはまったく用意されていないのです。

その理由として考えられるのは、農耕前の人類が糖質をはとんど摂らない食生活を送っていたからではないでしょうか。糖質を摂らなければ血糖値が上がることはまれで、インスリンの追加分泌はほとんど必要ありません。したがって、バックアップシステムをつくる必然性がなかったと考えられます。このことも、人類の主食が穀物(糖質) ではなかったことの状況証拠です。

モバイルバージョンを終了