低インシュリン ダイエット

日本人 膵臓機能 は他の民族に比べて低い

日本人膵臓機能

日本人膵臓機能

日本人 膵臓機能 は他の民族に比べて低いと言われています。日本人の膵臓機能が低い理由を紹介します。1万年以上前から動物性食品に慣れ親しんできたヨーロッパ人は、中世の時代にはすでに1日270グラムもの肉とおよそ60グラムもの脂肪を摂取していました。この動物性タンパク質、動物性脂肪は、少量で莫大なエネルギーを持ち、人間の生存にはこのうえなく有利な食品です。

日本人の膵臓機能が低い理由

そしてこの脂肪の多い食品によって、ヨーロッパ人の膵臓は大量のインスリンが出るように進化しました。脂肪は、糖を細胞に取り込むインスリンの働きを阻害して、糖が細胞に入りにくい状態、すなわちインスリンの感受性の低下を引き起こします。すると、膵臓はさらに大量のインスリンを分泌し、糖を細胞に取り込ませようと盛んに働きます。

乳や肉など脂肪の多い食物をとるには、膵臓を発達させ、大量の脂肪に負けないだけの大量のインスリンを出す必要があったのです。加えて冷蔵技術などが発達していない時代は、乳や肉を残すことはできません。それらを全部、エネルギーとして体にため込むためにも、大量のインスリンが必要でした。

つまり、現代のヨーロッパ人は、数千年の脂肪との闘いの中で生き残ってきた、糖尿病に強い子孫なのです。一方、日本人の祖先が食べていたのは、おもにイモや木の実や雑穀などの植物性の食物です。エネルギー源である穀類は、糖がたくさん集まった多糖類で、消化・吸収に時間がかかります。

ゆっくり吸収されると、インスリンもゆっくり分泌されます。脂肪を多く摂取しているヨーロッパの人々のように、急激なインスリン分泌を必要としませんでした。また、脂肪の摂取はきわめて少なかったと推察できます。

縄文時代で1日あたり10~14グラム、平安時代(約1000年前)で11グラム、江戸時代末期(150年前) でも19グラム程度だったと分析しています。

日本人はごく直近まで、何千年にもわたって脂肪を多くとる食生活を送ってこなかったので、ヨーロッパの人たちのようには膵臓が発達しませんでした。加えて、穀類はきちんと保存すれば腐ることはなく、収穫したものを少量ずつ計画的に食べることができます。

ヨーロッパ人のように、一度に大量の食物をまとめ食いして、インスリンを大量に出す素地はなかったのです。日本人は、インスリンの分泌という観点からいうと、倹約型の進化をたどってきた民族なのです。日本人と欧米人を比べると、日本人のインスリンの分泌能力は欧米人の50~70% 程度しかないことも明かになっています。そのインスリン分泌の脆弱な日本人も、長く欧米の食生活にさらされると、インスリン分泌能力が上がることがわかってきました。

日本人の膵臓機能が低い理由 まとめ

日本人の膵臓機能が低い理由には、遺伝的要因、生活習慣、食事内容、環境要因などが関係していると考えられています。以下に主要な理由をいくつか挙げます。

遺伝的要因

一部の研究では、日本人を含む東アジア人が遺伝的に膵臓機能が低下しやすい傾向があることが示唆されています。特定の遺伝子変異が膵臓機能に影響を与えることがわかっており、これが糖尿病などの膵臓関連疾患のリスクを高める一因となっています。

2. 食事内容

日本の伝統的な食事は、炭水化物の摂取量が多い傾向があります。米や麺類、パンなどの炭水化物を多く摂取すると、膵臓はインスリンを多量に分泌する必要があり、これが長期間にわたって膵臓に負担をかける可能性があります。また、高脂肪・高糖質の食事は膵臓の機能低下を引き起こしやすいです。

3. 生活習慣

現代の生活習慣は、運動不足やストレスの増加など、膵臓機能に悪影響を与える要因が多く存在します。特に、座りがちな生活や不規則な食事時間、過度のアルコール摂取などが膵臓に負担をかけます。

4. 環境要因

環境要因として、都市部における大気汚染や食品添加物の摂取、化学物質への暴露などが膵臓の健康に悪影響を与える可能性があります。これらの要因が慢性的な炎症を引き起こし、膵臓の機能を低下させることがあります。

5. 病気の影響

日本では糖尿病の罹患率が増加しており、この病気は膵臓の機能に直接影響を与えます。糖尿病患者では、膵臓のインスリン分泌能力が低下するため、膵臓機能の低下が進行しやすくなります。

これらの要因が複合的に作用して、日本人の膵臓機能が低下しやすい状況を作り出していると考えられます。膵臓の健康を保つためには、バランスの取れた食事、適度な運動、ストレス管理などが重要です。

糖尿病

モバイルバージョンを終了